旬の食材を収穫や自分で作って自然のありがたさを学ぶ!!本物の自然体験をしよう|長野県飯島町 いなかの風キャンプ場
ご来場いただきましたら、案内看板に従ってチェックインスペースへご移動ください。
お客様はお車に乗っているまま、
スタッフが非接触型体温計で全員の方の検温をいたします。
この際、発熱症状・体調不良があるお客様はご入場いただけません。
健康チェックが終わったお客様はそのままチェックインとなります。
この際、サイトの案内と会計の案内をさせていただきます。
レンタルをご利用お客様へはレンタル受け渡しのご案内をいたします。
レンタルのない方はそのままご案内するサイトへお進みください。
レンタルが不要なお客様はそのままサイトへご移動ください。
サイトへの移動していただき落ち着きましたら、チェックインの際に
お渡しするチケットをもって代表者の方1名様のみお会計へお越しください。
なお、お会計の際はPeyPey(非接触決済)でのお支払いをお勧めいたします。
テント・タープをレンタルされたお客様は、室内をスタッフが清掃、除菌を行います。
設置してる状態でチェックアウトをお願いいたします。
それら以外のレンタル品は指定の場所へご返却ください。
お会計の際に「ご利用許可証」となる札をお渡しいたします。
11時までにチェックアウトされるお客様は管理棟前の回収箱へ返却をお願いいたします。
※当日レイトチェックアウトをされるお客様はご精算がございます。
通路が狭いところもございますのでお客様同士譲り合ってご通行ください。
また、場内は一方通行箇所がございます。
【受付/売店営業時間】
9:00~17:00 繁忙日19:00
【チェックアウト時間】
キャビン ~10:00 レイト1時間/1,500円
キャンプサイト ~11:00 レイト1時間/1,000円
※遅れた場合はレイト料金が発生いたします。
【お風呂】
8月1日から露店風呂の再開をいたします。土曜・ハイシーズンはは露店風呂、平日はシャワー営業になります。
※シャワーご利用時は入口の料金ボックスに代金をお入れください。
※男女ともに2箇所シャワーがあります
順番にご利用下さい。
営業時間・・・16:00~21:00 料 金・・・ シャワーのみ200円/1名 ・・・ 露店風呂500円/1名 ・・・ 家族風呂利用料1,000円+1名500円 【お盆期間】8月8日~8月15日まで露天営業
家族風呂時間 ①15:00~15:30 ②15:30~16:00 ③21:00~21:30 ④21:30~22:00 ※予約先着順
※露店風呂営業の場合は管理棟で入浴券の購入が必要です。
※家族風呂の利用がありますのでご利用時間は必ず守って下さい。
※18:00からの10分間、19:45からの10分間は除菌作業のため脱衣所にスタッフが立ち入りますのでご利用はお控え下さい。
いなかの風キャンプ場発行のレシート呈示で中央道駒ヶ根IC
から3分!露天こぶしの湯の入浴料がお一人様300円になります。
※レシートをフロントに呈示して下さい。
※レシート1枚で1グループまで適用
【釣り堀】
受付 9:00~16:00
料金 竿・・・50円/本 下処理・・・50円/匹
串・・・50円/本 魚・・・350円/匹
【病院・消防・警察】
◆昭和伊南総合病院 0265-82-2118
(時間外受診)265-82-2121
〒399-4117 駒ヶ根市赤穂3230
◆伊那中央病院 0265-72-3121
〒396-8555 伊那市小四郎久保1313-1
◆救急救命センター 0265-72-2151
◆駒ヶ根消防署 0265-81-0119
〒駒ヶ根市飯坂1-12-7
◆駒ヶ根警察署 0265-83-0110
〒駒ヶ根市上穂南8-1
1.時間ルール
21:00~7:00はお静かにお願い致します。
お休みタイムです。他のキャンパーさんに迷惑をかけないようにしましょう。
21:00以降は車のアイドリング・BGM禁止です。照明にも気を使って下さい。
たまには静かに星空を眺めながら語らうのもいいですよ。
※ 他の方に迷惑をかけるような行動や施設に対して不利益になるような事が発覚した場合はご退場して頂きます。人が嫌がる事はしない思いやりをもって行動しましょう。
2.自然を大切に 火の取り扱い
近くには自然動物も生活しています。本来獣は人に近づきません。
人に慣れると人を襲う様になります決して餌を与えないで下さい。
就寝時は火の元を消し獣が届く所にゴミを残さないで下さい。獣が集まります。
チェックアウト時はゴミを残さないで下さい。風で飛んでいき回収できません。
サイト内のかまど以外での直火は禁止です。
3. 花火
ロケット花火、打ち上げ花火は禁止です。21:00以降はご遠慮下さい。
各自サイト内でご利用いただき草などに燃え移らないようご注意して必ず消火用の水をご準備下さい。
4.いなかのルール
キャンプ場に隣接する地元農家の畑や田んぼがあります。勝手に入らないで下さい。
早朝に地元農家さんが農耕作業に軽トラやバイクで移動されます。ご理解下さい。
場内を流れる用水路は畑や田んぼに水を運ぶ大切なものです。石などを流さないで下さい。
場内は一方通行の場所がございます。場内マップを確認の上、ご協力下さい。
5. 共有施設
トイレ・炊事場・お風呂などは皆が使う場所です。きれいにお使い下さい。
流しなどに食べ物を残したり食べ残し・油を流さないで下さい詰まりの原因や次お使いの方にご迷惑になります。
ごみステーションは管理棟裏にございます。