旬の食材を収穫や自分で作って自然のありがたさを学ぶ!!本物の自然体験をしよう|長野県飯島町 いなかの風キャンプ場
※心地よいキャンプのためご協力をお願いします。
管理棟営業時間は朝9:00から夜5:00までです
シーズン、お客様人数などにより変更する場合があります。
(管理棟入口に営業時間を表示します)
※お買い物等は営業時間内にお願いします。
場内は一部、一方通行ルールになっております、指示に従って安全運転をお願いします。
農家の軽トラック、トラクターなどの作業車が場内を走行します、地元車優先です、ご協力をお願いします。
※小さなお子様が自由に走り回り遊んでいます、必ず徐行運転をお願いします。
携帯スピーカー等による音楽は利用可能ですが、周りの方への配慮をお願い致します。
21時以降はBGM等は全てお切りいただき、いなかの音をお楽しみください。
ゴミの分別、リサイクルにご協力をお願いします。(各ゴミ出し場所に細かなお願いがあります)
資源ゴミ(空き缶、ガラス瓶、ペットボトル、ダンボール)は管理棟裏ダンプステーションへお願いします。
食品トレー・紙皿などに付着した生ゴミは生ごみバケツに捨て、トレー・紙皿は洗ってから各ゴミ箱へ捨てて下さい。
壊れたり、不要になったキャンプ道具、粗大ゴミなどはお持ち帰りください。
アルミホイル、割りばし、竹串、木串、つまようじは専用のバケツにお入れ下さい。
お子様だけでのゴミ出しは禁止とします、保護者の方がきちんと分別方法を教えてあげてください。
生ゴミは全てお渡ししたビニール袋に入れゴミステーションの生ごみバケツにお入れ下さい。
紙、ビニールゴミの中に生ゴミは絶対に入れないで下さい。
キャンパーズファームの野菜をどうぞ、カンパもお願いします。(野菜のない季節もあります)
サイトにゴミ、食べ残しをそのままにすると野生動物を呼んでしまいます、食べ物の管理には気をつけて下さい。
地元の方の田んぼ、山との境界線に動物よけの電気柵があります、絶対に触らないでください。
ハチ、ヘビなどの危険な生き物もいます、注意してください。
地元の方の田んぼ、畑が周辺にあります、むやみに足を踏み入れないで下さい。
サイトに石や道路の砂利を入れたり、穴を掘ったりしないでください、大変危険です。
田んぼの水路にゴミや石を流さないでください、農家の方が困ります。
地元の方とのふれあいを楽しんでください、いなか言葉でやさしく話しかけてくれます。
サイトのかまどで直火の焚き火が楽しめます。
かまどの中に、タバコの吸殻、不燃物などを絶対に入れないでください。
焚き火台を使用すれば、サイト内の安全な場所で焚き火を楽しんでいただけます。
かまど周辺で花火も楽しめます、ただし手持ち花火に限ります。
営業期間は4月GW特別期間開始~10月最終土曜日の土日祝日前日となります。
露天風呂をご利用になるお客様はチェックインの際に露天風呂歩道維持管理費のお支払いをお願いします。
■露天風呂歩道維持管理費
1人:500円 / 30分貸切風呂:+1,000円 / シャワーのみ:200円
※0歳~3歳までは無料です。
露天風呂をご利用のお客様は受付にて入浴チケットを
お買い求め下さい。
営業開始時間はご宿泊人数などにより変動があります
営業時間:16:00~21:00まで
15:00~16:00は貸し切り営業になります。
お客様人数、天候などにより、営業時間、営業方法の変更、営業中止の場合があります。
夜10時になったら、ランタンなどの灯りを小さくしてください、大きな灯りは光害になってしまいます。
夜10時になったら、声のトーンを下げてください、お休みになられているお客様もいます、小声で夜長をお楽しみ下さい。